応援よろしくお願いいたします♪
オータムコンサート2019でお客様よりポップスコンサートのアンケートを募集しました。応募総数197票より、以下の3曲がTop3となりました。
ポップスコンサートでは、この3曲を第1部の曲目として演奏いたします!みなさまの応募ありがとうございました!
宝島 (T-SQUARE) 10票
アラジン (Disney/Alan Menken) 9票
Sing Sing Sing (Benny Goodman) 8票
応募総数197票
演奏会レポート2014を実は長らく紛失しておりましたが、この度無事に復旧しました。5年前の記事で、とても懐かしい気持ちになります。
ユーアイホールでの演奏会がとても懐かしいですね。
みなさんご無沙汰しています。ブログ担当です。
新年度が始まって半月が経ちました。新学生生活、新社会人生活と、新たなスタートをした人も多いと思います。それぞれの生活についてすぐになれるのは大変かもしれませんね。
私も社会人として三年目となりましたが、三年たった今でも不安なことも多々あり、成長しないといけないなと思うことばかりです。なので、これからも毎年度心を入れ替えながら、頑張っていきたいと思います。
さて、いよいよ来週4月22日(日曜日)に、茨木市の立命館いばらきフューチャープラザで第54回定期演奏会茨木市吹奏楽団スプリングコンサート2018を開催します。
曲目については、ほんっっっっっっっとうに聴きごたえのある曲をそろえております。1部のテーマについては旅をイメージした選曲です。吹奏楽では普段見ることのできない楽器も登場します。2部については、誰もが聞いたことのあるようなあのメロディーや、テレビ等のBGMでもよく使用されているメロディなどがでてきます。きっとみなさんに楽しんで聴いてもらえる選曲となっています。
お時間が合いましたら是非、足を運んでいただいて茨木市吹奏楽団のサウンドをお楽しみください。
日時:平成30年4月22日(日曜日) 午後4時開演(午後3時30分開場)
場所:立命館いばらきフューチャープラザ(グランドホール)
・JR茨木駅から徒歩およそ5分
・阪急南茨木駅、大阪モノレール南茨木駅から徒歩およそ10分
・京阪バス「立命館大学(岩倉公園前)」下車すぐ
曲目
第1部 指揮 白水 大介(関西フィルハーモニー管弦楽団首席トランペット奏者)
・オリエント急行
・ウィンドアンサンブルのための幻想曲「不思議な旅」
・華麗なる舞曲
第2部 指揮 中原 正行
・展覧会の絵
備考
・入場無料です。
・車椅子使用者用スペース等もあります。
・ご来場の際は、徒歩、または公共交通機関をご利用ください。
・当日は臨時給臨場を設置しますが、収容台数に限りがありますのでご理解ください。
・キャンパス内は全面禁煙です。また、キャンパス周辺での喫煙もご遠慮ください。
(画像:スプリングコンサートチラシ)
いやぁ平和だなあ…
最近、よく日中に自宅の縁側に出てボケーっとすることが多いんですが、その時にいつも感じているのが平和だということですね。
私自身、いつものスケジュールは平日に関しては朝起きて仕事行って帰ってきて寝るの繰り返し、土曜日日曜日に関しては遊んだりだらだら過ごしたりしてやりたいことをして過ごしています。
ボケーっとしているとき、ふと日々の過ごし方を思い返すことがあるのですが、そんな人並みの生活ができることって幸せであり、平和だなぁと感じるんですね。
まだまだ寒い季節が続いておりますが、なんだかんだもう少し経てばあたたかな春の季節がやってくるんですね。
そんな四季の移り変わりを感じながら、怠けず勤勉に過ごし、休む時に休むということができる生活をできたらと思います。
もうすぐふれあいコンサートがあります。こちらでも奏者、お客様ともに楽しめるステージを準備しております。老若男女問わずたくさんの方をお誘いあわせのうえ、ぜひお越しください。
このブログを投稿した後、安威川へジョギングしに行ってまいります。
P.S.日向ぼっこをしていたら近くに飼い猫(ため吉)が来たので思わずパシャリ。似たような写真を過去にも撮ったことが…
どうも、みなさまご無沙汰しております。茨木市吹奏楽団の現在ブログ担当です。
非常に遅くなりましたが、みなさまあけましておめでとうございます。
いやー、なんか年末年始ばたばたしててしかも年入ってからも仕事やらプライベートやらで何かしてた中の人なので、なかなかブログを更新できておりませんでした……
みなさま年末年始はどのように過ごされましたか??大掃除で忙しかったとか、家族で初詣に行ったとか、いろいろあると思います。
私も年末年始は休みでしたので、実家に里帰りをしました。大阪からは少し遠い雪国でこの時期とても寒いところではあるのですが、親戚といろんな話をしたり、年を越すことができて年末年始を満喫することができました(⌒∇⌒)
いつまでも家族や親せきが元気でいるのはとても素晴らしいことだなと思いました…
さて、昨日ですが「スーパームーン」、「ブルームーン」、「ブラッドムーン」の三つの特殊な現象が重なった月だったのをご存知でしょうか?名称は「スーパーブルーブラッドムーン」……そのままやん(笑)
昨日仕事帰りに空を見上げると、本当に月が大きくていつもより近い感じがしました。しかしこの時間にはまだ「ブラッドムーン」の減少が起こっていなかったので、赤くはなかったです。そして茨吹の練習後再び空を見上げましたが、雲が……35年ぶりといわれる「スーパーブルーブラッドムーン」をこの目で見ることができませんでした…トホホ…
もし見ることのできた方は本当にラッキーだと思います。この地球上で起こる神秘的な現象の一つといっても過言ではないはずです。また、生きているうちになってほしいなと思います。これからはこまめに夜空を見上げてみます。
さて、今週土曜日(2月3日土曜日)は、茨木市立生涯学習センターきらめきにて、「ほっとけんコンサート」があります。地元の中学生の吹奏楽部もお呼びしてきっと楽しめるステージとなっております。開演時間は14時からです。ぜひお越しください。
今年も茨木市吹奏楽団団員一同、地域のみなさまに楽しんでもらえるよう頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
みなさまにとって良い一年になりますように…
皆さんお久しぶりです!
11月ももうすぐ終わりを迎え、本格的に寒くなってきました。そうです、冬がやってきたのです。
この時期は本当に風が冷たく、体もすぐに冷えてしまいます。皆さんも風邪をひかないようご注意くださいね。(私は風邪気味です)
さて、およそ2週間ほど前の話になりますが、「オータムコンサート2017」は無事終演しました。今回のオータムコンサートは非常に演出などが凝っていて、いろんな方が楽しめる演奏会となりました。
第1部は中原先生による交響組曲「虫」とバレンシアの寡婦を演奏しました。どちらもいくつかの楽章に分かれている曲だったので、練習するところが多く、大変でしたが、本番では満足のいく演奏ができました。個人的に「虫」の第4楽章の指パッチンがとても好きだったので、めちゃくちゃ練習しました。本番で指パッチンがならせて良かったです(笑)
第2部はママさんブラスによるゲストステージとなりました。みんなの知っている曲や吹奏楽では有名な曲など、こちらのステージもみんなで楽しめるステージとなったようです。ただ、私自身はママさん方の演奏を聴くことができませんでした。(泣)また、どこかで演奏会とかあれば聴きたいなあ…
第3部は白水大介先生による企画ステージ「イバスイクエスト」でした。このステージは本当にいろんなものが凝っていて、特に舞台の後ろにゲーム画面を映しながら演奏したことには演奏者なのに感動してしまいました…ボスの衣装も迫力がすごくて、ボスが待機している横で演奏していた奏者の心中は穏やかではなかったでしょう…
最後、アンコールに茨吹とママさんブラスの合同で「踊りあかそう」を演奏し、オータムコンサート2017は幕を閉じました。
思い返してみれば反省するところもあるのかもしれませんが、とにかく大企画であったステージが成功に終わったことがとても嬉しかったです。そのステージが成功に終わったのも、運営の方やその関係者、企画の方など、多くの人が力を合わせたことで完成できたからだと思います。このようなステージで演奏できることに感謝しながら、これからも茨木市吹奏楽団の一員として、頑張っていきたいと思います。ご来場いただき、誠にありがとうございました。
皆さん、これからもよろしくお願いします。
みなさま、ご無沙汰しております。茨木市吹奏楽団のブログの中の人です。前回のブログ更新から月日は流れ、今は9月中旬になり、少し涼しくなってきましたねえ。
そろそろ私も長袖を着ていこうかな…なんて考えちゃったりしています。ただ、ファッションセンスは皆無なのでだいたい3~4パターンの服装をしています。おしゃれさが足りないのでだれか私と一緒に服を買いに行ってください。(切実)
先日は葦原の多世代交流センターで敬愛コンサートを開催させていただきました。私はこういった地域の施設等に赴いて地域の方と一緒になって楽しめる演奏会が大好きなので本番当日までとても楽しみで仕方がありませんでした。そして本番当日、少し余裕をもって家を出たのになんと!!!自転車の後輪がパンク!!!本番に限ってとんだハプニングがあったので非常にあせる中の人。幸いにもパンクした地点の近くに自転車屋さんがあったので、有り金はたいてタイヤを取り換え、無事、本番までに間に合いましたとさ……いやぁ本番当日とか何があるかわかりませんな。皆さんもお気を付けくださいね。そのあとの演奏会は無事、お年寄りの方と演奏会を楽しみました。それにしても、今回のカラオケステージもみなさんいい声で歌っておられたなあ…私もあんな味のあるいい声で歌えるようになりたい…
さて、話を大きく変えまして、再来月の11月12日(日)は、立命館いばらきフューチャープラザにて、第53回茨木市吹奏楽団オータムコンサートを開催いたします。
今回は、第一部に中原先生の指揮によって今年のコンクールでも演奏した「組曲「虫」」や、「バレンシアの寡婦」(なんか知らんけど難しい?)、第二部には、今回の演奏会のゲストとして「茨木ママブラスひまわり」さんをお招きし、演奏していただくゲストステージ、そして第三部には客演指揮として白水大介先生の指揮による企画ステージ「ドラゴンクエスト」などなど、めちゃくちゃやばい演奏会となっております。もうどのステージをとっても熱いに決まってる。熱盛!………というわけでみなさまのお越しをお待ちしております。※中の人はあまり語彙力がありあせんのでご注意ください。