秋刀魚、柿、茨吹

私は電車でよく思うことがあります。

電車ですれ違う、楽器ケースを持っている人たち。

大きなケースを持っている友達はよく
「何だこれは」
っていう変な目で見られると言います。

でも私は楽器を持った道行く人を見ると、「仲間だ、、」という妙な親近感が湧きついついチラ見してしまいます。

本人達は「こんなケースを持って変な目で見られてる」って思いがちだと思いますが、
その視線はきっと私のような、
「私も楽器をしていますよ!」
という、気付かれないだろうけど気付いて欲しいような眼差しなんじゃないかと。

あ、この話オチも何も無いんですけどね。
さて最後に、
このブログを読んで頂いているあなたは何に秋を感じますか?
茨吹の秋といえばやはり、
「オータムコンサート」
茨吹の団員は皆様に素敵な時間をお届けするべく最終調整の真っ最中です!

秋刀魚も柿もいいですが、
11月8日の夕方は芸術の秋を楽しみに来ませんか?

「来て良かった。」
必ずそう思える時間を過ごして頂けますよ♪お待ちしております♪

ラーメン

ついに奏者として・・・!

こんにちは!
今回のブログは団員のあるお兄さんと似ていると言われるClarinet吹きの弟がお送りします!

最近茨吹ではTwitterのハッシュタグ「#茨吹」で楽団に関することをツイートしています。演奏会に関するものもあれば、私と兄さんのような団員に関することや、ちょっとした出来事まで呟いています♪今茨吹は何をやっているんだろう、と思ったあなた!ぜひ見てみてください(^-^)/

https://twitter.com/intent/tweet?hashtags=%E8%8C%A8%E5%90%B9

さて…これからお話しする話題はもちろん、オータムコンサートですよね!
コンサートの詳細はトップページに載っていますのでそちらをご覧ください。

コンサートまで2週間と迫り、練習もホールをお借りして皆さまに聞いていただきたい茨吹サウンドをお届けできるよう響きの確認などもしております。

私事ですが、実は茨吹に入団してまだ3ヵ月しか、たっていません…。つい最近までお客さんでした。7年前の中学生のときから聞いていた茨吹の演奏会に、奏者として出演させていただけるとは未だ信じられないです。
未熟ではありますが、一人の団員として、皆さまの心に残るような茨吹サウンドをお届けできるよう精一杯演奏させていただきます!

11月8日(日)午後4時、手帳にぐりぐりっと書いてくださいね!
皆さまのご来場お待ちしています!

35464

オーボエ

先日はオータムコンサート3部の練習でした。
筆者はオーボエ奏者なのですが、ポップスなど賑やかな曲を吹いていると時々、「自分の音、ちゃんと聴こえてるのかな…」と思う時があります。
読者の方にも吹奏楽でオーボエを吹いていらっしゃる方がいましたら、きっと同じような悩みを抱えていらっしゃるかもしれません。

でも吹奏楽におけるオーボエって、ラーメンにおけるゴマのような存在ではないか、と筆者は思っています笑。
麺やチャーシューのように主役になるわけでもなく、スープのように直接味覚を刺激するわけでもない。ただその豊かな香りで全体にコクと深みをもたらす…そんな存在ではないかと。

オーボエは音量では他の楽器に負けてしまいがちですが、とても華やかな音色の楽器だと思うので、オータムコンサート当日も、ホール全体に豊かな香りのように音を響かせることができたらなあ、と思いながら日々練習しています。

あと3週間♪

10月10〜12日(2泊3日)の合宿が終わりました!
楽器の練習はもちろんですが、団員の交流もたくさんあります!
手書きの名札をつけたり、2日目お昼のBBQでは班をくじ引きで決めたりと様々な方と関わりがあり、とても楽しいです♪
DSC_1422
合宿所は自然に囲まれて、癒されました。夜空には数え切れないほど星がピカピカ!!!!(ちなみに、オータムコンサート1部で『オリンピカ』という曲を演奏します。華やかでとてもかっこいいです♪)
 DSC_1593
合宿やこれからの練習成果を発揮できるようオータムコンサートまで、頑張っていきます♪

1日目!

今日は合宿1日目です!

みんなそれぞれの車で、京都るり渓の合宿場まで向かいます。今は能勢町環境センター(くりの郷)でお昼休憩です♩たくさん食べて、お昼後の合奏に備えます。1444452642648

TACET

みなさん、こんにちは!10月に入って朝晩はすっかり寒くなり、どこからか金木犀の香りが漂う季節になりましたね♪( ´▽`)

さて、オータムコンサートまで一ヶ月を切りました!先日は、1部ステージで演奏する『ハーリ・ヤーノシュ』の合奏でした。

S__56188932

ん?写真に写っているのは真っ白な…楽譜…??そうなんです。『ハーリヤーノシュ』には、「長い休み」という意味の「TACET」(タセット)が多くのパートにあります。因みに、私はpianoなのですがご覧の通り、4・5楽章が丸々お休みです(笑)TACETの時は、団員が演奏している姿を間近で見られるので楽しいです♩

皆さんも11月8日のオータムコンサートでは、TACETのパートを探してみてください☆

さて、今週土曜日からの3連休は待ちに待った合宿です!オータムコンサートに向けてレベルアップして帰ってきますよ〜!!

163542・・?

オータムコンサートまであと1ヶ月!!
昨日の合奏では、1部で演奏する祝典序曲「オリンピカ」と、組曲 ハーリ・ヤーノシュの2曲を演奏しました。

 

奏者から見たハーリ・ヤーノシュの最大の特徴は、なんといってもTACET!吹奏楽ではなかなか見ることのない、「長い休み」という意味です。つまり、第2曲がTACETの人は、第2曲を合奏している間、ずーっとお休み!!
34158 ←楽譜も真っ白!

 

せっかく合奏に来たのにずーっとお休みでは、なんだかちょっと時間がもったいないです。最も効率的に練習するには、全6曲からなる組曲の、どの曲から順に演奏するのが良いのでしょうか?そこで考え出されたのが、第1曲→6→3→5→4→2の順番です。

練習の効率化は、きっとどの吹奏楽団でも永遠の課題ですが、できる限りたくさん楽器を吹けるように考えてくださる先生に、感謝です。

 

次の記事は、TACETを楽しむピアニストからです♪

気がつけば…?

あっという間に8月も終わりですね。そろそろ夜風が涼しくなってきました。そんな8月最後の土日は、中学合同演奏会に敬愛コンサートの練習と、めまぐるしい二日間でした。

中学合同演奏会のゲスト出演は、中学生の若々しさに元気を貰いつつ、筆者は自分が中学生の頃同じステージに立ったことを懐かしく思いました。

そして1日たった今日はまた次の演奏会、敬愛コンサートに向けての練習。まだまだ夏は終わらない!という気分でこのまま突っ走りたいと思います!

走りっぱなし!

まだまだ暑い日が続きますが、コンクールが終わって一段落…する間もなく、次の本番の練習です。中学生合同コンサートや敬愛コンサート、秋には定期演奏会である、オータムコンサートも控えています。

15日土曜日は、そのオータムコンサート第1部の曲、ハーリヤーノシュの合奏でした。
まぁ難しいの何の…!!!!
しっかり練習して、秋の演奏会で、お客様に素晴らしい演奏をお届け出来るようにしなければ…。

でも、難しい曲であれば、それだけ成功したときの達成感も特別なものがあります。これだから吹奏楽はやめられません(笑)
暑さでバテないよう気を付けつつ、頑張って参ります!!